投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
「たどり着いたら、いつもチカ釣り」の更新通知を受け取る場合は
ここをクリック
ブログトップ
たどり着いたら、いつもチカ釣り
isikari.exblog.jp
師匠も釣友もいない単独釣行。釣りの深い知識なし。大漁でも喜ぶ人なし。
<
2017年 10月 ( 1 )
>
この月の画像一覧
2017・10・27 小樽港厩町岸壁のチカ釣り 14:00〜16:30
[
2017-10
-27 21:14 ]
1
2017・10・27 小樽港厩町岸壁のチカ釣り 14:00〜16:30
お隣のご主人を誘っての釣り。
かなり前にもお誘いしたのですが、その時は以前の手術のあとの検診日ということでなかなかスケジュールが合わず、今日になりました。
お隣のご主人は以前、大病を患っておりますので寒いとまずいと思い、天気の良い日を選んでいましたら、なかなか良い日がありません。
自身も奥さんの病院通いが続いておりますので大変ですが、ようやく今日、都合が合いました。
釣り仲間がいるというのは羨ましいことですが案外、互いの都合に合わせるという苦労もあることがわかります。
一人でなら、釣行のチャンスは幾度かありましたが、ご主人を誘わないで行くのがなんとなく後ろめたいような・・・。
前置きが長いですが、本題。
色内埠頭が立ち入り禁止ということで、厩町岸壁に直行しました。
二人で出来そうな場所が空いておりましたので、車を止め、ご夫婦で釣り中のご主人に様子をお聞きしますとサバはチビしか釣れないがチカは釣れるということですぐに準備しました。
竿を出し(二人で2本づつ)終えても、お隣のご夫婦がほとんど入れ食いなのに、こちらはなかなか釣れません。
仕掛けを替えたり、タナを探ったりしているうちに要領がわかってきて、しばらくして入れ食い状態になりました。
小さい網カゴを仕掛けの下に付けたら、付けないよりも釣れると感じましたが本当のところはわかりません。
入れ食い状態の時はチカが浮き上がっていて群れているのが見えておりましたので、しばらく撒き餌をして群れを留まらせるようにしていました。
入れ食い状態がおさまるとピタリとあたりが遠のき、ほとんど釣れませんでした。
周りの方も片付けはじめましたので、少し様子をみてから終了しました。
サバは1匹持ち帰りましたが数は釣れませんでした。
チカは春より少し大きいような気がします。
来月は奥さんの手術が控えていたりして、今年はなかなか思い通りには動けない年回りのようです。
お隣のご夫婦はなかよく会話しながらの釣り。
ほんとに楽しそうで羨ましいことです。
先にお帰りになりましたが、「お先に」と声をかけていただきました。
到着時の左側の釣り人
終了時の左側、マメイカねらいの方がズラリです。
お誘いした隣のご主人の後ろ姿
住まいが隣同志になって数十年。兄貴のような人です。
右隣のご夫婦がお帰りになったあとの様子
色内埠頭の先端部。寂しい風景です。
_
▲
by
BOSS2010
|
2017-10-27 21:14
|
北海道 小樽港の釣り
1
by boss2010
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
<
October 2017
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
全体
石狩湾新港の釣り
北海道 小樽港の釣り
釣りのための道具など
That's life.
脊柱管狭窄症手術
石狩湾新港の釣り風景
投げ釣り
岩内港の釣り
厚田海岸の釣り
積丹の釣り
雄冬、増毛方面の釣り
旅行など
美国漁港の釣り
苫小牧東港の釣り
釣り以外のこと
苫小牧西港の釣り
未分類
外部リンク
AKAMIMI’s diary
苫小牧「釣り吉よち」の釣...
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
フォロー中のブログ
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ファン申請
※ メッセージを入力してください