2012.10.18 小樽港 厩町岸壁のサヨリ釣り 12:30〜17:00
小樽港の様子が気になり出かけてみました。最近、天気に恵まれず、来週も天気があまり良くないようですので行っておかないと、ということで。
今回は風が強めで寒い感じでしたので車の近くで釣りたいと、釣り場所を厩町岸壁と決めていましたので色内の様子を見てから向かいました。到着時、港内側は1組のみ。
何か釣れていればもっと人が多いはずですので・・・良くない予感。
15:30ぐらいまでは右からの強風で竿が揺れ、魚の気配なし。その後、3本の竿のうちの1本のオレンジウイリーの仕掛けに続けてサヨリがかかりましたので、3本ともウイリー仕掛けに替えたあとはコンスタントにサヨリが釣れました。数匹の小さなチカ、大きめのサバ2匹、22cm以下のサヨリで合計80匹ぐらい。
17:00から30分ほど、発電機を稼働してスッテでマメイカ釣りを試してみましたが気配なし。エギでないと無理なんでしょうか。


厩から見ますと第二埠頭の沖側に船がありました。ここに船が停泊しているのを初めて見ました。

色内埠頭先端部。この界隈が一番、釣り人の数が多いです。

釣り場所から左手を見たもの。先客1組もいなくなり、途中には誰もいません。このとき右手のほうも釣り人ゼロでした。

_
今回は風が強めで寒い感じでしたので車の近くで釣りたいと、釣り場所を厩町岸壁と決めていましたので色内の様子を見てから向かいました。到着時、港内側は1組のみ。
何か釣れていればもっと人が多いはずですので・・・良くない予感。
15:30ぐらいまでは右からの強風で竿が揺れ、魚の気配なし。その後、3本の竿のうちの1本のオレンジウイリーの仕掛けに続けてサヨリがかかりましたので、3本ともウイリー仕掛けに替えたあとはコンスタントにサヨリが釣れました。数匹の小さなチカ、大きめのサバ2匹、22cm以下のサヨリで合計80匹ぐらい。
17:00から30分ほど、発電機を稼働してスッテでマメイカ釣りを試してみましたが気配なし。エギでないと無理なんでしょうか。





_
by boss2010
| 2012-10-18 21:27
| 北海道 小樽港の釣り